裏モノの摘発のドキュメンタリーを観た。
先日何気なくTVを観ていたら、警察の潜入ドキュメンタリーをやっていた。
歌舞伎町24時かと思いきや、「パチスロ機の違法業者検挙密着!!」
うほーー。これは観ないと。
注)今回の記事はTVで放送された内容をお伝えするものであり、特定の店舗・およびメーカーの台を中傷するわけではありません。
警察の捜査官が目を付けたホールにガサ入れするのが今回の目的らしい。
パチスロ台を改造するのは「かばん屋」と呼ばれる改造業者。ホール閉店後に店で改造するらしい。今回はメイン基板のROM自体を取り外し、違法なものに付け替える作業らしい。
現行犯逮捕でないとまずいらしく、違法改造業者が作業中に警察が踏み込む計画だ。
以前も下の写真のような違法改造記事が騒がれたのは記憶にあたらしい。

(家宅捜索したパチンコ店からパチスロ機を運び出す兵庫県警の捜査員=28日午前11時32分、神戸市垂水区)
今回のTV番組とこの写真は関係ありません。
面白かったのは、警察の捜査官が過去の違法改造基板をTVカメラに紹介していた。
改造の手順は、連荘仕様のROMを持ち込んで純正のROMと取り替える。
たったこれだけ。
「ほらここ、よく見るとハンダがおかしいでしょう」と捜査官。
メイン基版についているROMをハンダで付け替えたようで、工場で付けられる均一なハンダではなく、手作業で付け替えたためハンダがガタガタしているのが特徴。
あきらかに違法改造ww。
でも、本当に良く見ないと分からない上、メイン基板はケースに入って一番奥に設置されているので、店舗で我々客が発見するのはまず無理だろう。
張り込みは閉店後に行われた。
ずっと張り込む捜査員。かばん屋さんは閉店後の深夜2時ごろ店舗にやってきた。
そこに警察が踏み込む。改造作業まっただ中。
ばっちりお縄となった。
TV画面は実機を写すことが出来ないらしく、モザイクだらけ。
でも俺すごい。全部の機種が判別出来ます。
「見える! 私にも違法改造機種が見えるぞ!!」
どんなにきっちりモザイクがかかっても判別出来てしまう自分が怖い・笑。
まず手前の黒いパネル。上部ランプの形状でもこれは間違い無くアイジャグEXですな。
そしてその奥に見える青いのはエヴァ2。
(上の写真は関係ないですw。TVの話ね。)
ん?
このホールにはエヴァ3が導入されているのになんで「2」を改造してるんだ?
こえーーー。
ちょっと意味不明なとこもあったのだけど、やっぱりジャグがメインターゲットになっているのね。
私は普段、裏モノについてはあまり意識せずホールに行っています。
以前も書いたようにバレた時のリスクと、かかる経費が膨大なため、3号機の時のように裏モノがはびこっていることは無いと考えているから。
でもやはり有るところには有るんですね。裏モノが。
多分地域性がすごくあると思うんですよ。4号機の時も神奈川には裏が多いとかありましたもんね。たぶんそういう地域ごとの設置状況っていうのが強い気がします。
私も埼玉のS店で良くリズボ打ちましたww。
5号機の重複抽選により、当たる時の状況が複雑化しているため、裏ROMを作る方もそれ相応の知識が必要になります。通常裏モノはメインROMを改造するのでサブROMとの連携まではあまり考慮されていない場合が多いです。強制的な当たりを発生させた時に、液晶の演出や重複時の状況で不可思議な現象が起きる場合があり得ます。
ここに注意して打つくらいしか出来ませんよ。我々にはw。
1000円あたりのベースを削っているものや、吸い込み方式のものなど様々なものが考えられますが、解析データなどと見比べながら打つなどの対策が必要でしょう。
(是非パチスロ救急車をよろしくww)
以前「北斗2将の裏モノ7000Gハマり! キーウィスムージー伝説!」っていう記事をブログで書いたけれども、あれもまさに吸い込み方式だったと推測されます。
普通、軽い裏モノだったらまず見分けはつかないでしょう。
2、3連まとまって当たるように仕込むくらいのものでは絶対気づきませんよね。
・・・ってことは、このジャグどんな凄い連荘を見せたんだ?
(ネットに3時間で20万出たとか書き込みあったなぁ。)
では我々客はどうしたら良いのだろう。
「怪しい店には近づかない」
これしかないのかなぁ。。。
今日行ったホールのスーパーアロハが1600ハマってた。
この「アロハ」今私の興味の的なんですw。
先日も一撃1500枚を成し遂げ大逆転。
でも通常時のベースが低い気がしてならない。。。
こういうTV見てると疑い深くなっていかんね・笑。
■■■■■■■■
ブログランキング投票
今回の記事が面白かったら応援ください↓
【1票投票する】
■■■■■■■■
管理人すろきちの
パチスロ情報サイト
→パチスロ救急車
■■■■■■■■
歌舞伎町24時かと思いきや、「パチスロ機の違法業者検挙密着!!」
うほーー。これは観ないと。
注)今回の記事はTVで放送された内容をお伝えするものであり、特定の店舗・およびメーカーの台を中傷するわけではありません。
警察の捜査官が目を付けたホールにガサ入れするのが今回の目的らしい。
パチスロ台を改造するのは「かばん屋」と呼ばれる改造業者。ホール閉店後に店で改造するらしい。今回はメイン基板のROM自体を取り外し、違法なものに付け替える作業らしい。
現行犯逮捕でないとまずいらしく、違法改造業者が作業中に警察が踏み込む計画だ。
以前も下の写真のような違法改造記事が騒がれたのは記憶にあたらしい。

(家宅捜索したパチンコ店からパチスロ機を運び出す兵庫県警の捜査員=28日午前11時32分、神戸市垂水区)
今回のTV番組とこの写真は関係ありません。
面白かったのは、警察の捜査官が過去の違法改造基板をTVカメラに紹介していた。
改造の手順は、連荘仕様のROMを持ち込んで純正のROMと取り替える。
たったこれだけ。
「ほらここ、よく見るとハンダがおかしいでしょう」と捜査官。
メイン基版についているROMをハンダで付け替えたようで、工場で付けられる均一なハンダではなく、手作業で付け替えたためハンダがガタガタしているのが特徴。
あきらかに違法改造ww。
でも、本当に良く見ないと分からない上、メイン基板はケースに入って一番奥に設置されているので、店舗で我々客が発見するのはまず無理だろう。
張り込みは閉店後に行われた。
ずっと張り込む捜査員。かばん屋さんは閉店後の深夜2時ごろ店舗にやってきた。
そこに警察が踏み込む。改造作業まっただ中。
ばっちりお縄となった。
TV画面は実機を写すことが出来ないらしく、モザイクだらけ。
でも俺すごい。全部の機種が判別出来ます。
「見える! 私にも違法改造機種が見えるぞ!!」
どんなにきっちりモザイクがかかっても判別出来てしまう自分が怖い・笑。
まず手前の黒いパネル。上部ランプの形状でもこれは間違い無くアイジャグEXですな。
そしてその奥に見える青いのはエヴァ2。
(上の写真は関係ないですw。TVの話ね。)
ん?
このホールにはエヴァ3が導入されているのになんで「2」を改造してるんだ?
こえーーー。
ちょっと意味不明なとこもあったのだけど、やっぱりジャグがメインターゲットになっているのね。
私は普段、裏モノについてはあまり意識せずホールに行っています。
以前も書いたようにバレた時のリスクと、かかる経費が膨大なため、3号機の時のように裏モノがはびこっていることは無いと考えているから。
でもやはり有るところには有るんですね。裏モノが。
多分地域性がすごくあると思うんですよ。4号機の時も神奈川には裏が多いとかありましたもんね。たぶんそういう地域ごとの設置状況っていうのが強い気がします。
私も埼玉のS店で良くリズボ打ちましたww。
5号機の重複抽選により、当たる時の状況が複雑化しているため、裏ROMを作る方もそれ相応の知識が必要になります。通常裏モノはメインROMを改造するのでサブROMとの連携まではあまり考慮されていない場合が多いです。強制的な当たりを発生させた時に、液晶の演出や重複時の状況で不可思議な現象が起きる場合があり得ます。
ここに注意して打つくらいしか出来ませんよ。我々にはw。
1000円あたりのベースを削っているものや、吸い込み方式のものなど様々なものが考えられますが、解析データなどと見比べながら打つなどの対策が必要でしょう。
(是非パチスロ救急車をよろしくww)
以前「北斗2将の裏モノ7000Gハマり! キーウィスムージー伝説!」っていう記事をブログで書いたけれども、あれもまさに吸い込み方式だったと推測されます。
普通、軽い裏モノだったらまず見分けはつかないでしょう。
2、3連まとまって当たるように仕込むくらいのものでは絶対気づきませんよね。
・・・ってことは、このジャグどんな凄い連荘を見せたんだ?
(ネットに3時間で20万出たとか書き込みあったなぁ。)
では我々客はどうしたら良いのだろう。
「怪しい店には近づかない」
これしかないのかなぁ。。。
今日行ったホールのスーパーアロハが1600ハマってた。
この「アロハ」今私の興味の的なんですw。
先日も一撃1500枚を成し遂げ大逆転。
でも通常時のベースが低い気がしてならない。。。
こういうTV見てると疑い深くなっていかんね・笑。
■■■■■■■■
ブログランキング投票
今回の記事が面白かったら応援ください↓
【1票投票する】
■■■■■■■■
管理人すろきちの
パチスロ情報サイト
→パチスロ救急車
■■■■■■■■
スポンサーサイト